Quantcast
Channel: フィードフォース全力ブログ » twitterキャンペーン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

旬のソーシャルキャンペーン事例4選 参院選、夏季限定編

$
0
0

毎日暑い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は世の中のイベントにあわせたソーシャルキャンペーン事例をご紹介していきます!
今年7月に行われた参議院選と、夏をわくわく過ごせそうなソーシャルキャンペーンの二本立てでご紹介していきます!

私は現在22歳で、選挙権を持ってから数回選挙を経験しました。
今回も巷では私たち若年層の投票率低迷が叫ばれる中、初めて自分のfacebook上で、
投票率向上を目的としたソーシャルキャンペーンをみつけました。
これから、ますますこのような活動が増えるといいなと思い、今回はこのテーマを選びました!

まずは、参議院選挙編で2つ程ご紹介!

1、Ben & Jerry’s

「日曜日は参議院選挙です。アイスクリームを選ぶように注意深く、アイスクリームを選ぶように前のめりで、日本の未来を選びましょう」

「7月21日(日)昼12:00までに、このサイトから投票宣言した方全員に
下記ベン&ジェリーズ3店舗でスモールサイズのアイスクリームをお一人様1個無料プレゼント」
4122142142
Ben & Jerry’s Facebook

Ben & Jerry’sは、1978年に米バーモント州で生まれたアイスクリームブランド。
チョコレートやフルーツがゴロゴロと入った独特の食感とナチュラルな美味しさで、開店後すぐに人気の店となりました。
同社には、
「ソーシャルミッション(社会的使命)」
「プロダクトミッション(最高品質のアイスを製造・販売する使命)」
「エコノミックミッション(経済的使命)」という3つの企業理念があります。

1960年代、愛と平和を訴えるヒッピー時代に育った創業者の2人は、ビジネスで利益だけを得ることに疑問を持ち、ビジネスを通じて環境問題や社会課題を解決することはできないだろうかと考えたそうです。

ベン&ジェリーズのブランドマネージャー浜田宏子さんは、「ベン&ジェリーズのソーシャルミッションのひとつ、『ブランド展開する国やコミュニティにより良い変化をもたらせる』という価値観に基づき、キャンペーンを開始した。特定の政党や候補者を支援したい、ということではなく、若いアイスクリーム世代にも投票の重要性について関心を持ってもらうことが目的」と話した。

出典:ベン&ジェリーズ、参院選に行く人にアイスをプレゼント-Yahoo!ニュース

2、FIRST STEP

事前に予約した投稿が、投票日の前日の同時刻に一斉に SNS アカウントに自動投稿されることによって、選挙のお知らせを日本中に広げるというキャンペーン。
若者の政治参画に取り組むNPO法人「YouthCreate(ユースクリエイト)」が運営しています。
これは、参議院選挙に際して、若年層の投票率向上を目指し、投票日を一斉に告知するというもの。
これにより、SNS上でバズを起こし、SNSの利用者の多い若年層に投票を促します。
1000741_604343169588022_771070871_n
FIRST STEP~投票に行く人を増やす~ Facebook

このキャンペーンでは、メディアによる紹介や口コミで広がり、twitterとfacebookのユーザー計4821人が事前登録し、
投票前日の午前11時半、事前登録者の「フォロワー」と「友達」計663万人に「ネット選挙解禁後、歴史的な最初の選挙。みんなで投票にいこう」とのメッセージが送られました。

・若者の投票率の現状
以上二つのキャンペーンのターゲットは若年層ですね。
以下の表でもわかるとおり、近年の参院選では20歳代の投票率は平均よりも約20ポイント低いです。
san_nendaisuii
年代別投票率の推移 財団法人 明るい選挙推進委員会

「20~49歳の若年世代が1%投票を棄権すると、年間13万5000円の損となって跳ね返る」という東北大学大学院の吉田浩教授の試算も発表されています。
これらのキャンペーンの他にも、
・投票すれば割引してくれる「センキョ割」(横浜市内の居酒屋や美容院など140店以上参加)
・「投票済証明書」を見せれば日本各地の温泉ホテルが半額になるキャンペーンなんかもあるみたいです。
若者の利用率の高いSNSを使ったキャンペーンで、投票率向上のきっかけを作り、全体を通して企業や商品アピール、地域活性、経済活性へとつなげています。

次は、夏をわくわく過ごせそうなソーシャルキャンペーンのご紹介!

3、J:COM「グリーンカーテン写真コンテスト」

J:COMグループは、
自社のfacebookメディアで毎年恒例の「グリーンカーテン写真コンテスト」を開催し、
身近な節電対策として、自然の日除け「グリーンカーテン」を推奨しています。

JCOM
ケーブルテレビのJ:COM グリーンカーテン

J:COMでは、CSR活動として、毎年4~5月頃、「グリーンカーテン」の種を配っているそうです。
(今年はゴーヤとアサガオの種)
今年は”Plant Life~緑のある生活”がテーマとなっており、
応募写真はグリーンカーテンだけでなく、緑のなかでの家族やペットの写真、
大自然の森林、街の中で見つけた公園の緑、庭先で大切に育まれた花なども応募可能です。
CSR活動は企業が社会に対して責任を果たし、社会とともに発展していくための活動です。
J:COMグループは「地域にやさしく、社会にやさしい」をモットーに、地域のお客さまに安全・安心のサービスを届け、信頼される企業になることを目標に、地域をきれいにする清掃活動「CLEAN UP OUR TOWN」を全国54会場で実施したりもしているみたいです。

4、JALカード「みんなde選んで旅の翼をゲット!キャンペーン」

学生旅行応援プロジェクト「みんなde選んで旅の翼をゲット!キャンペーン」を実施。
羽の数が集まれば当選数が増える!

JAL
みんなde選んで 翼の旅をゲット!キャンペーン

FacebookかTwitterでログイン後、行きたい旅への応募1回が1枚の羽となります。
羽が規定の枚数以上集まると、翼となり、完成した翼の数だけ当選組数がアップする仕組み。
パリ行きは羽が2,000枚集まると翼が1枚完成し、抽選で2人1組が当選することが確定します。
応募者がたくさん羽を集めれば集めるほど、応募の確立もあがりますね!(1日最大5回まで応募可能です!わお・・・!)

思い出作りに応募してみてはいかがでしょうか!

\ここでお知らせ!/
全力チームではツイッター、facebookでも情報発信を行っています!
twitterアカウント:

ぜひフォローと「いいね!」をよろしくお願い致します^^

また、8月20日(火)には、
『成功事例に学ぶ!「オウンドメディアのソーシャル化」実践セミナー』を開催します。
サイトのCV率アップから、ソーシャルキャンペーン成功のポイントまで徹底解説!詳しくは以下をご覧ください。
http://www.feedforce.jp/seminar/1942/

また、次回も是非読んでみてください♪HotEntry:


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

Trending Articles