Quantcast
Channel: フィードフォース全力ブログ » twitterキャンペーン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

この春の旬なソーシャルメディア連携キャンペーン4選!―今振り返りたいキャンペーンをソーシャル化するポイント

$
0
0

Webで応募できるキャンペーン、よく参加しますか?
私が子どもの頃にキャンペーンと言えば、TVCMや商品パッケージでキャンペーンの存在を知り、ハガキに必要項目とびきり気合を入れたコメントを添えていざ投函、というようなことをよくしていたものです。
それが今ではWeb上でいつでも簡単に応募ができるのが一般的になってきました。さらにソーシャルメディアと連動することで、キャンペーンの広がり方や参加方法、企画内容も斬新なものが様々登場し、キャンペーンの楽しみ方の幅も広がってきたなあと感じています。

そこで今回は、この春実施真っ最中のソーシャルメディア連携キャンペーン事例を4つをピックアップしてみました。

 

春の旬なソーシャル連携キャンペーン事例4選

タンスに眠る着物をよみがえらせよう!キャンペーン-着物通販いち利モール

ichikura

https://cmp.socialplus.jp/ichiri/
主催者:着物通販いち利モール
応募期間:2013年3月12日(火)~2013年3月31日(水)
タンスに眠る手持ちの着物にぴったりの名古屋帯をプレゼント、さらに着物の洗い張り寸法直しまでしてくれるという、着物通販いち利モールのキャンペーン。親子代々受け継がれている着物や、大事な思い出が詰まった着物をもう一度すてきに着てみるきっかけをくれるかもしれない、日本人の心をつかむキャンペーンです。

ぐるなび 当選確率最大6倍!12万いいねありがとうキャンペーン

gnavi

https://cmp.socialplus.jp/gnavi/
主催者:株式会社ぐるなび
応募期間:2013年3月15日(金)~2013年3月31日(日)
2000円分のAmazonギフト券があたる、飲食店情報検索サイトとしてお馴染みの「ぐるなび」のキャンペーンです。キャンペーン情報を友達にシェアすると当選確率が2倍、さらにキャンペーンの応募をきっかけにぐるなびに会員登録すると当選確率が4倍、最大で6倍になるというキャンペーンのしかけも、おもしろいです。

美美美コムの「超豪華!体験ギフトプレゼント」キャンペーン

vivivi

https://cmp.socialplus.jp/vivivi/
主催者:株式会社美美美コム
応募期間:2013年3月18日(月)~2013年4月30日(火)
国内最大級のヘアサロン検索サイト「美美美コム」が実施するキャンペーンの賞品は「体験」。普段やりたいなーとは思いつつもなかなかきっかけがないパラグライダーやクルージング、スパ・エステなど、「体験ギフトカタログ」の中から好きなものを選べるようです。友達にもつい教えたくなってしまうギフトに注目です!

BASEクリエイター集合!オモシロアイテムが当たるキャンペーン!

base

https://cmp.socialplus.jp/base/
主催者:BASE株式会社
応募期間:2013年3月15~2013年4月15日
オリジナルのネットショップ開設が3分ですぐにできてしまう!という斬新さが話題のWEBサービス「BASE」では、BASEに出店しているクリエイターたちのユニークなアイテムが当たるキャンペーンを実施中です。このキャンペーンをきっかけに、今まで出会えなかったようなびびっとくるアイテムやクリエイターとすてきな出会いがあるかもしれません。

 

今こそ振り返りたい、ソーシャル連携キャンペーンのポイント

既に最近のキャンペーンは、ソーシャルメディアと連動しているものが多いので、わざわざ言うまでも無いかもしれませんが、改めてソーシャル連携キャンペーンを実施する際に押さえておきたいポイントやメリットを、ここで振り返ってみたいと思います。

ソーシャルアカウントを使った簡単ワンクリック応募

entry

何と言ってもこれが大きい気がしています。手持ちのソーシャルアカウントを使って参加できるキャンペーンあれば、その都度名前やメールアドレスを入力する手間もなく、気軽にワンクリックで応募できるところが嬉しいです。メールアドレスの誤入力により当選結果が受け取れない、というトラブルも防げます。

 

好きなソーシャルメディアに手間なくシェアができる

share

ソーシャルキャンペーンといえばお馴染みのシェア機能。手持ちのソーシャルアカウントを使って応募していた場合、キャンペーンサイトとソーシャルメディアが既に連携されているので、そのまま応募後に連携させたソーシャルメディアに向けてキャンペーン情報をシェアできます。また、同じ画面上でどのソーシャルメディアにシェアするかを選択し、ワンアクションで複数のソーシャルメディアにマルチポストできる「シェアウィジェット」も注目したい機能です。

また、キャンペーンサイトにただシェアボタンをつければシェアされるものではありません。シェアをしたいと思える動機付けや、シェアが手間なく簡単にできる作りになっているか、ということが重要かと思います。たとえば、「ぐるなび 当選確率最大6倍!12万いいねありがとうキャンペーン」のように、「友達へのシェアで当選確率が2倍!ぐるなび新規会員登録でなんと4倍!」といったしかけを用意するのも参考になります。

 

PCはもちろん、スマートフォンでいつでもどこでも応募

smartphone

キャンペーン情報がシェアされ、それを見たユーザーが使っているのはPCだとは限りません。通学途中の電車の中や、就寝前の布団の中など、スマートフォンを見てキャンペーンを知ることも。しかし、スマートフォンこそ応募フォームの入力やシェアが手間に感じてしまうものです。
そこでソーシャルメディアと連動したキャンペーンであれば、スマートフォンからでも名前やメールアドレスなどを手入力せずにワンクリック応募ができるので、いつでもどこでも気軽にキャンペーンに参加できます。そのモバイルでの応募のユーザビリティを向上させるのにも、ソーシャルメディア連携は一役買ってくれるのです。

 

好きなソーシャルアカウントや応募方法を選べる

人によって、普段よく使うソーシャルアカウントはFacebookであったりTwitterであったり様々です。もしくは、普段一切ソーシャルメディアを使わない、という人もいると思います。キャンペーンをリーチさせたいターゲットにもよるかと思いますが、どのソーシャルアカウントが使えるか、またはソーシャルアカウントを使わないで応募する手段があるかどうかも、実はけっこう重要なのでは、と思っています。便利だから!シェアしてほしいから!だけではなく、応募してくれるであろう人の視点になって最適な応募方法を選択していくことが大切だと考えられます。

 

今回ご紹介した4つのソーシャルメディア連携キャンペーンは「ソーシャルPLUS」のソーシャルキャンペーンツールを使って実施されました。
◆オウンドメディアのソーシャル化支援サービス「ソーシャルPLUS
◆ソーシャル連携キャンペーンツール「ソーシャルPLUS for キャンペーンHotEntry:


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

Trending Articles